こんにちは!
フランスで子育てをされているママさん、パパさん、子供のシラミ(Poux)に悩んでいませんか?
日本人の私たちは、今時「シラミ」と驚きたくなっちゃいますよね!!
連絡帳に何度となく毛ジラミの警告。
初めは私も目を疑いました・・・えっ?・・・昭和?
まだ毛ジラミとかいるの??と。
自分が小学生の頃に毛ジラミついて白いお粉を頭に巻いてもらった覚えがあるけど、フランスでもあれやるの?
まじかよ!?
毛ジラミなんて存在さえ遠い昔に忘れていた私、我が家はすっかり娘2人と一緒に私まで一緒にシラミさんいただきました。
辛かったー!!
痒かったー!!
そんなにがーい経験から、
- フランスの毛ジラミの実態・予防方法・対策方法
をこの記事で紹介していきます。
まだ、フランスでシラミの襲撃に慣れていらっしゃらないパパママさんはぜひ参考にしてみてくださいね!
フランスの子供のシラミが多いの?実践中の簡単な予防方法やかかってしまった時の対策教えます!

【フランス毛ジラミ事情】フランスの子供はまだ毛ジラミが多いの?
フランスの子供はまだ毛ジラミいるの?
と日本人からすると疑ってしまいそうな話題ですが・・・
いますとも!いますとも!
昭和生まれの私でも学校からのシラミ通告は年に1度あったかどうかくらいだったと思いますが、娘たちの連絡帳には1年間に3、4回くらいは通告が来ますw
ほら、こんな感じの↓

こんな可愛く書いても無駄ですから。
実は私の娘も毛ジラミをもらって、それを私も貰って・・・・と冒頭で書きましたが、我が家がもらってきたのはフランス在住時ではありません。
上の子が6歳(CP)の時まで某東南アジアの国に暮らしていたのですが、そこのフランス人学校でもらってきました・・・・。
フランスの気候がどうのこうの・・・とか
髪質がどうのこうの・・・とか
いろんな意見がありますが、その国でもバッチリフランス人学校に通う様々な国籍の子供達はシラミとお付き合いしていました。
同じ市内の日本人学校に通うお子さんを持つ親御さんに聞いたところ、シラミ通告は一度もないそうなので、やっぱりフランス人の生活習慣に問題があると思います。
ということで、フランスに暮らしていく上でこの先どう頑張っても「シラミ」とはお付き合いしていかなければいけない問題です。
まだ、シラミとの付き合い方がうまく言っていない親御さんはぜひシラミを怖がらなくて済むように予防していきましょう!!
【実践中・効果抜群】毛ジラミがつかないための予防方法!
一度かかってしまうと、シラミ退治に最低でも数週間かかってしまい、その間は
かゆかゆかゆかゆかゆ
との戦い。
絶対かかりたくないですよね!
大丈夫!!
我が家の子供達がこれをやってからはシラミに一切かからなくなったという方法を教えます!
それがこれ、

ラベンダーのエッセンシャルオイルです!!
これを髪の毛を洗う時に2、3滴混ぜるだけ!
特にシラミのつきやすい耳の後ろあたりを念入りに洗ってます。
念入りにと言っても大人の私が洗ってあげているわけではなく、子供達が自分たちで頭を洗っているのでそこまで神経質にグリグリ擦り込ませなくても大丈夫だと思います。
下の子なんてゴシゴシがまだできず、スリスリしていますがそれでも効果出ています。
薬局に行けばいろんな種類が売られています!!
今は上の写真の種類を使ってますが、その前はPRANAROMのエッセンシャルオイルを使っていましたが、どちらも効果の差はありませんよ。
ちなみにシラミ対策(anti-poux)のラベンダーエキス入りシャンプーなんかもありますが、我が家では効果がなかったので、
なんとなくエキスが凝縮されていて効果がありそうなエッセンシャルオイルをずっとつかっています。
つかったことはありませんので効果はお伝えできませんが、スプレータイプなんかもありますよ。
こんなやつです↑
ちなみにエッセンシャルオイルを始めてからお昼寝のある下の娘も一度ももらってきていません。
(シラミの流行っている学校でお昼寝させるなんて考えただけでもムズムズしてしまいます・・・・)
後はお庭にラベンダー育てているので、乾燥させた後に小さな布の袋に入れて枕カバーに忍ばせたりもしてます。

本当はガンガンお布団を天日干ししたいんですけど、なんせ湿気の気になる冬は太陽も出ていないので・・・せめてもの気休め程度ですが・・・。
日本のような布団乾燥機欲しいなーと思っている今日この頃です。
一度日本から苦労して持ち帰って、電圧の関係で一発で壊したことがあるので、こちらで見つけたいんですよね。
後は日本人らしい普通に清潔な生活をしていたら大丈夫だと思いますw
フランス人は水が、環境、髪にもよくない・・・とか色々な理由で
「髪の毛を週に1、2回しか洗わない」
のはみなさん知っていると思いますが、周りを見渡すとやっぱり
毎日しっかりシャワーに入って髪の毛も洗っている日本人家庭のお子さんの方が断然しらみ率低いです。
⇨といことはやっぱり髪の毛を毎日清潔に保つためにも髪の毛はしっかり洗いましょうー!
ということですね。
シラミの卵はシャンプーでは落ちませんが、卵から孵った幼虫、成虫のシラミはお水でも流れます。
万が一かかってしまっていた時のことを考えてもやっぱり頭は洗っておきたいです。
環境問題や髪の毛が気になる方は、それこそフランス式にマルセイユ石鹸を使ったりすればいいのかなーと。
我が家もフランスに来てから乾燥が激しく、家族で肌荒れに悩んだので、髪の毛もオーガニック石鹸で洗ってますが、全くもって問題ないですよ。
ちなみに我が家は娘がシラミをもらってきた時には東南アジアの国の暑い国に住んでいたので、もちろん毎日シャンプーしてましたが、パジャマパーティーでやられましたw
ということで、いくら家で気をつけていても小学生くらいになるとお泊まりもしたがるのでその時にもらってしまう可能性も高いです。
友達の家に泊まりに行ったときはどうしようもできないですが、うちに泊まりにきてもらった時は、子供達が一緒のベットに寝たがっても別のベットに寝かせるようにしています。
シラミは大体55度以上で死滅するそうなので、1度しか使わなくても絶対シーツや枕カバーは次の日にすぐ60度設定で洗濯してます。
我が家で行なっている予防方法は本当に簡単なことばかりなので負担にならないですが、効果はありますよ!
まだラベンダーのアロマ試したことがない方はぜひお試しください!
子供の毛ジラミになったら?対策方法は?
どんなに予防をしていても、シラミがつくときはついてしまいます・・・仕方ありません。
かかってしまったらどうするのか・・・・それはもう薬を使うしかありません。
薬局に行けば品揃えも豊富で、薬剤師さんに相談をすることもできるので迷うことはないと思いますが、
基本的には
- シラミ駆除剤
- (シラミ用)目の細かいクシ
を使う必要があります。
こんなやつとか↓
前住んでた国に売られてたのがこれで使ったなーこれ・・・つけた後、めちゃめちゃ待たなきゃで、小さな子供には辛い・・・。
こんなやつとか↓
シラミ駆除剤は卵から孵った幼虫や成虫は退治できますが、卵はなかなかしぶといんです・・・。
なので目の細かいクシ(日本だと大体シラミ駆除剤と一緒に入っていることが多いですが、海外製品は入っていないものも多いです。)で何度も何度も何度も何度もとかしてあげるといいです。
あとはかなり原始的ですが、ママさんパパさんが髪の毛のめくって探してあげて卵をプチプチするのが一番効果大かなと思います。
当時子供の添い寝を毎日していたので、子供からバッチリシラミをもらいましたが、当時の職場の同僚(ベトナム人)がシラミとりが得意ということでw、仕事の合間に1、2日私のシラミ退治をしてくれたんです。
(まるで猿の親子)
なので、完全に撃退するまでに時間がかかった娘たちとは裏腹に、ママの私は早くシラミを撃退することが来ました!
シラミのかゆさは半端ないのできること、全部やってあげてなるべく早く完治させてあげたいですね!
まとめ
今回はフランスのシラミ事情や予防方法を紹介しました。
残念ながらフランスとシラミは切っても切れない関係です・・・
シラミがついてしまうと、本当に痒いし、シラミ退治にも時間がかかります。
毎日の洗髪ラベンダーをプラスするだけで本当に効果があるので、ぜひまだ試したことがない方は試してみてください!